好天の神社仏閣巡り 京都食べ歩きツアー 3
2013年5月17日 日常5月5日のこどもの日が京都旅行の最終日。こどもなんだか大人なんだかよく分からない子供と旅行してましたが(笑)
本日の目玉は金閣寺!!
これもまた今回の旅行の達成すべき大きな目標のひとつです。
とはいえまずは朝食から。一日ぐらいはホテルで食べるかということで朝食バイキング♪朝の湯豆腐はやっぱり美味しかったですね。
さて調べておいた地下鉄やバスを乗り継ぎ10時頃には無事金閣寺に到着。バスが混んでるか心配してましたが順調でした。
入ってすぐになんと有料(一撞200円)の鐘突場が!朝の爽やかさにだまされて息子が撞きましたが(笑)というぐらいこの日もとても良い天気でしたね。このあとあまりの金閣寺の写真映えにいっぱい写真撮りました!
そういえば今回の旅行のマイブーム(死語w)は自分撮り♪カメラをうーんと手を伸ばして持って皆で頭を寄せあって全員写真をとります。結構上手く金閣寺バックで全員写せましたよ。でもカメラ持ってる私の顔がどうしても大きくなるのがねー(笑)みんな少し変な顔で写るからけっこう面白いですよ♪ぜひお試しあれです。
そのあと敷地内で抹茶とお菓子を頂いて金閣寺をあとにするわけですがこの後は可能な限りお寺を回ろうということに。ふだん神社仏閣にさほど興味があるわけではないのですが頑張って回らせようとする不思議な魅力が京都という街にはある気がしますね♪
まずは石庭で有名な龍安寺に。じっくり眺めましたがなるほど全ての石を見ることは出来ない!! 説明を聞いて片鱗ながら禅の世界の素晴らしさを知ることができました。思わず解説書写真集を買ってしまった。まだ読んでないけど(笑)
まだ元気だったので続けて仁王門で有名な仁和寺にも足を伸ばしました。けっこう日焼けしそうなぐらいの天気で日陰を選んで歩いたけど徐々にダメージは蓄積してましたね。ようやく到着したらかなりバテバテ状態に。形だけ境内も見ましたがやっぱり凄いのは門でしたね。大きさといい仁王像の迫力といい疲れた身体ながら感動しました。京都凄いな!!
その後は錦市場で昼食をとろうと嵐山電車通称嵐電で移動!なんだかんだで1時頃には到着。錦市場の通路のあまりの狭さに絶句しながらも人混みのなかを移動する。お目当ては「錦もちつき屋」さん。つきたてのお餅が人気とのこと。ようやくたどり着き私と息子はちからうどんセット、妻は白味噌仕立てのお雑煮セット♪セットについてた磯辺巻きが上手くて気絶しそうでした。そして例によって食べ過ぎのデザートに白玉抹茶あんみつとか(笑)抹茶寒天が美味しかったですよ♪
その後は何かやり残したことがあるなと途中で気になった串に刺したホタテとかマグロを結局息子と私で市場に食べに 戻ったりして昼食は終了!
実はこの後重要なミッションが。
昨日食べ損ねたいづ重のいなり寿司!!私は諦めきれずに持ち帰りの予約をいれていたのです(笑)ですので祇園まで頑張って移動しないといけません。頑張れ!いなり寿司 !?
結果としては予約は大正解。お店は昨日以上に大混雑!もちろんいなり寿司はきれいに売り切れ!!奥から出された予約のいなり寿司を大事に持ってお店を出ました(笑)
でもこれは帰りの新幹線で食べる予定。しばらくは食べるの我慢です(笑)
この後はそぐそばの建仁寺へ行き風神雷神図を観ようかと。なんだか建仁寺は自由なお寺でした。畳座敷がいろいろ解放されていて好きにみんな休憩してました。やはり禅寺なのできれいな石庭もありましたし別棟の龍の天井絵も迫力あり良いお寺でした。
さてやり残したターゲットもかなり少なくはなってきましたがそろそろ時間と体力が尽きてきています(笑)でももうひと頑張りですか。
残るは東寺五重の塔か西本願寺ということに。しかしよく考えたらこちらは帰りの新幹線の時間で考えてましたがお寺というものは案外早く閉まってしまうもの。あらためて調べたら移動時間考えたらかなり厳しい状況!たどり着いたら拝観終了の可能性大!!ということに気づく。但しなにもしないと妙に半端な時間も余る…
ここで息子の強い推しもあって可能性があるなら挑戦しようということに。乗り換え案内によるとこのまま電車で移動しても絶望的。とはいえバスも不確かすぎる!ということで最後の手段タクシーで移動!ちなみに最後のチョイスは東寺五重の塔となりました。
タクシーの運転手さんに今から行くのかと半ば呆れられながら門の前に乗り付けてもらいダッシュ(笑)
なんとか間に合いました…ホッ
頑張って行った甲斐はありましたが最後に来てけっこうなドタバタでしたね。
5時入場締め切りを10分前ぐらいで通過し5時半の退場までとなりますが仏像の展示してある各お堂も締め切りが厳しく追い立てられるような雰囲気を少し感じながらもじっくりと鑑賞を楽しみました。
日光 月光菩薩や阿弥陀如来などであらわすいわゆる曼陀羅の世界
を少し感じることができた気がしましたが、私としては怖そうな顔した持国天の像がもっとも印象的でした。
拝観終了後は退場時間まで境内でゆっくりとすごしました。東寺の(正式名は違うとタクシーでききましたが)五重の塔は大きくて別のお寺で見たものよりかなり迫力があって良かったです。息子は時間まで自分の携帯でセルフタイマーで自分撮りとかやってましたが旅の疲れからか妙に盛り上がってましたね(笑)
さて最後は京都駅までゆっくり歩いて戻るかということに。ほんとに今回の旅行はよく歩きました♪
駅前の以前行ったことのある天下一品がどうやら閉店したようでシャッターが降りてました。そういえば今回は天下一品は食べれませんでしたね。残念!
ホテルから預けていた荷物を回収した頃にはもう新幹線の時間までそれほどなくなり地場のラーメン屋さんに行くプランは断念。
京都らしい駅弁とお土産を京都駅で購入。車中で念願のいづ重のいなり寿司と共に夕食としました。いなり寿司は関東風のものとは全く異なるさっぱりとした中に旨味のある独特なものでした。頑張って手に入れただけに一段と美味しかったのかも(笑)
さてこうして食べたり観たり歩いたりの3日間の旅行はあっという間に楽しく終わりました。
仕事とかで行くのは別に珍しい都市ではなく距離もさほど遠いわけではないですが家族揃って行くには逆にきっかけがとりにくい街ではありました。(けっこう構想から何年かたってたりします)しかし行ってみたら京都フリークのひとがいるのがわかるぐらい良いところでまさに観光都市といえるでしょう。
とにかく楽しい旅行でしたのでいつにもまして事細かに記録してしまいました(笑)
さあ次は頑張ってバトカニ参加ですねー
頑張ってゼロ回戦突破だ! (笑)
本日の目玉は金閣寺!!
これもまた今回の旅行の達成すべき大きな目標のひとつです。
とはいえまずは朝食から。一日ぐらいはホテルで食べるかということで朝食バイキング♪朝の湯豆腐はやっぱり美味しかったですね。
さて調べておいた地下鉄やバスを乗り継ぎ10時頃には無事金閣寺に到着。バスが混んでるか心配してましたが順調でした。
入ってすぐになんと有料(一撞200円)の鐘突場が!朝の爽やかさにだまされて息子が撞きましたが(笑)というぐらいこの日もとても良い天気でしたね。このあとあまりの金閣寺の写真映えにいっぱい写真撮りました!
そういえば今回の旅行のマイブーム(死語w)は自分撮り♪カメラをうーんと手を伸ばして持って皆で頭を寄せあって全員写真をとります。結構上手く金閣寺バックで全員写せましたよ。でもカメラ持ってる私の顔がどうしても大きくなるのがねー(笑)みんな少し変な顔で写るからけっこう面白いですよ♪ぜひお試しあれです。
そのあと敷地内で抹茶とお菓子を頂いて金閣寺をあとにするわけですがこの後は可能な限りお寺を回ろうということに。ふだん神社仏閣にさほど興味があるわけではないのですが頑張って回らせようとする不思議な魅力が京都という街にはある気がしますね♪
まずは石庭で有名な龍安寺に。じっくり眺めましたがなるほど全ての石を見ることは出来ない!! 説明を聞いて片鱗ながら禅の世界の素晴らしさを知ることができました。思わず解説書写真集を買ってしまった。まだ読んでないけど(笑)
まだ元気だったので続けて仁王門で有名な仁和寺にも足を伸ばしました。けっこう日焼けしそうなぐらいの天気で日陰を選んで歩いたけど徐々にダメージは蓄積してましたね。ようやく到着したらかなりバテバテ状態に。形だけ境内も見ましたがやっぱり凄いのは門でしたね。大きさといい仁王像の迫力といい疲れた身体ながら感動しました。京都凄いな!!
その後は錦市場で昼食をとろうと嵐山電車通称嵐電で移動!なんだかんだで1時頃には到着。錦市場の通路のあまりの狭さに絶句しながらも人混みのなかを移動する。お目当ては「錦もちつき屋」さん。つきたてのお餅が人気とのこと。ようやくたどり着き私と息子はちからうどんセット、妻は白味噌仕立てのお雑煮セット♪セットについてた磯辺巻きが上手くて気絶しそうでした。そして例によって食べ過ぎのデザートに白玉抹茶あんみつとか(笑)抹茶寒天が美味しかったですよ♪
その後は何かやり残したことがあるなと途中で気になった串に刺したホタテとかマグロを結局息子と私で市場に食べに 戻ったりして昼食は終了!
実はこの後重要なミッションが。
昨日食べ損ねたいづ重のいなり寿司!!私は諦めきれずに持ち帰りの予約をいれていたのです(笑)ですので祇園まで頑張って移動しないといけません。頑張れ!いなり寿司 !?
結果としては予約は大正解。お店は昨日以上に大混雑!もちろんいなり寿司はきれいに売り切れ!!奥から出された予約のいなり寿司を大事に持ってお店を出ました(笑)
でもこれは帰りの新幹線で食べる予定。しばらくは食べるの我慢です(笑)
この後はそぐそばの建仁寺へ行き風神雷神図を観ようかと。なんだか建仁寺は自由なお寺でした。畳座敷がいろいろ解放されていて好きにみんな休憩してました。やはり禅寺なのできれいな石庭もありましたし別棟の龍の天井絵も迫力あり良いお寺でした。
さてやり残したターゲットもかなり少なくはなってきましたがそろそろ時間と体力が尽きてきています(笑)でももうひと頑張りですか。
残るは東寺五重の塔か西本願寺ということに。しかしよく考えたらこちらは帰りの新幹線の時間で考えてましたがお寺というものは案外早く閉まってしまうもの。あらためて調べたら移動時間考えたらかなり厳しい状況!たどり着いたら拝観終了の可能性大!!ということに気づく。但しなにもしないと妙に半端な時間も余る…
ここで息子の強い推しもあって可能性があるなら挑戦しようということに。乗り換え案内によるとこのまま電車で移動しても絶望的。とはいえバスも不確かすぎる!ということで最後の手段タクシーで移動!ちなみに最後のチョイスは東寺五重の塔となりました。
タクシーの運転手さんに今から行くのかと半ば呆れられながら門の前に乗り付けてもらいダッシュ(笑)
なんとか間に合いました…ホッ
頑張って行った甲斐はありましたが最後に来てけっこうなドタバタでしたね。
5時入場締め切りを10分前ぐらいで通過し5時半の退場までとなりますが仏像の展示してある各お堂も締め切りが厳しく追い立てられるような雰囲気を少し感じながらもじっくりと鑑賞を楽しみました。
日光 月光菩薩や阿弥陀如来などであらわすいわゆる曼陀羅の世界
を少し感じることができた気がしましたが、私としては怖そうな顔した持国天の像がもっとも印象的でした。
拝観終了後は退場時間まで境内でゆっくりとすごしました。東寺の(正式名は違うとタクシーでききましたが)五重の塔は大きくて別のお寺で見たものよりかなり迫力があって良かったです。息子は時間まで自分の携帯でセルフタイマーで自分撮りとかやってましたが旅の疲れからか妙に盛り上がってましたね(笑)
さて最後は京都駅までゆっくり歩いて戻るかということに。ほんとに今回の旅行はよく歩きました♪
駅前の以前行ったことのある天下一品がどうやら閉店したようでシャッターが降りてました。そういえば今回は天下一品は食べれませんでしたね。残念!
ホテルから預けていた荷物を回収した頃にはもう新幹線の時間までそれほどなくなり地場のラーメン屋さんに行くプランは断念。
京都らしい駅弁とお土産を京都駅で購入。車中で念願のいづ重のいなり寿司と共に夕食としました。いなり寿司は関東風のものとは全く異なるさっぱりとした中に旨味のある独特なものでした。頑張って手に入れただけに一段と美味しかったのかも(笑)
さてこうして食べたり観たり歩いたりの3日間の旅行はあっという間に楽しく終わりました。
仕事とかで行くのは別に珍しい都市ではなく距離もさほど遠いわけではないですが家族揃って行くには逆にきっかけがとりにくい街ではありました。(けっこう構想から何年かたってたりします)しかし行ってみたら京都フリークのひとがいるのがわかるぐらい良いところでまさに観光都市といえるでしょう。
とにかく楽しい旅行でしたのでいつにもまして事細かに記録してしまいました(笑)
さあ次は頑張ってバトカニ参加ですねー
頑張ってゼロ回戦突破だ! (笑)
コメント