新緑の嵯峨野嵐山 食べ歩きツアー 2
2013年5月16日 日常そして京都旅行二日目は楽しみにしていた嵐山嵯峨野散策です!
こちらはツアーに申し込んでいたので団体行動になります。なんと40人にもなる大人気ツアーでした!
旗を持ったガイドさんのもとにまずは京都駅朝8時半に集合です。
そこからは嵯峨野行きトロッコ列車で景色をみながら移動します。
窓から見える保津川沿いの渓谷や(これはあとから舟で下ります♪)大量の鯉のぼりの景色を楽しみました。バスで少し移動してからいよいよ保津川下りです!これは運良く家族3人で最前列に並んで座れました♪船頭さんとはお話しながら約1時間半の船下りを楽しみました。終わりごろには屋台船からお団子やいか焼きを買ったりして楽しみました♪
そして昼食は渡月橋の側の料亭さんで豆腐料理でした。ちょこっと付いてた鱧も楽しみながら湯豆腐や湯葉を頂きました。やっぱり京都は豆腐かもしれないですね♪
その後は事前リサーチに基づくお店巡りで大忙しでした(笑)
丹波黒豆のきな粉が自慢の翠蘭堂で抹茶とわらび餅をまず平らげたらテレビでやってた老松の夏柑糖を大混雑の遊歩道を抜け買いに行きました。その後はガイドさんお薦めの天龍寺経由の竹林散策へ。
坂がつらいので竹林は少し登ってリタイアとか。でも雰囲気は味わいました。その後は集合場所に戻りながら買い残しや食べ残しをチェック!人気のジェラート屋(ピスタチオ)はあまりの混雑に断念。息子と協議の結果、八重の桜タイアップのカステラを食べることに。お土産としてアリンコのプレミアム抹茶ロールとわらび餅を購入。わらび餅は日持ちするパックを購入したので良かったのですがロールケーキはホテルの部屋で夜に苦しみながら食べる結果になりました(笑)
あっという間の約3時間でした。きれいな景色と多くの人のなかをたくさん歩き回りました♪
帰りのバスはさすがにみんな爆睡してましたね。
さて今夜は祇園で食事です。一度ホテルに戻り戦利品を部屋にかたづけてからの再出発でした。
予約の時間より少し早く着いたので祇園の街並みを散歩したり写真をとったりして観光してました。残念ながら舞妓さんには遭遇出来ませんでした。
うなぎは「う桶」という独特の姿のうな丼を3人前とう巻きと白焼きを楽しみました。蓋がしっかりついた小ぶりの寿司桶みたいな桶の中に味がしっかり染み込んだご飯とうなぎがびっしり敷き詰められたうなぎ好きの私としては堪らない逸品でした。もちろんみんなで完食しましたよ♪
というかまず最初に出てきたう巻きの出汁の絶品さに家族全員で絶句してました。今でも思い出してもう一度食べたい(笑)
さてお腹が満たされた後はせっかく夜の祇園に来ているので少し散歩して帰ろうということに。歩いているうちに南座からちょうど出てきた舞妓さんや芸妓さんたちに遭遇。舞妓さんはやっぱりお人形さんみたいでしたね。最後に西尾直営の喫茶店にはいって抹茶パフェとか八ツ橋ティーとかで締め(笑) 美味しかったけどもう甘いものはいいやーというところてホテルについたら冷蔵庫にはプレミアム抹茶ロール!!さすがに胸焼けして完食ならず。でも結構食べたところが逆に呆れてしまうかも(笑)
またもや苦しいお腹をかかえながら翌日の予定を確認してその夜は終了!明日も頑張って歩いて食べよう(呆)
こちらはツアーに申し込んでいたので団体行動になります。なんと40人にもなる大人気ツアーでした!
旗を持ったガイドさんのもとにまずは京都駅朝8時半に集合です。
そこからは嵯峨野行きトロッコ列車で景色をみながら移動します。
窓から見える保津川沿いの渓谷や(これはあとから舟で下ります♪)大量の鯉のぼりの景色を楽しみました。バスで少し移動してからいよいよ保津川下りです!これは運良く家族3人で最前列に並んで座れました♪船頭さんとはお話しながら約1時間半の船下りを楽しみました。終わりごろには屋台船からお団子やいか焼きを買ったりして楽しみました♪
そして昼食は渡月橋の側の料亭さんで豆腐料理でした。ちょこっと付いてた鱧も楽しみながら湯豆腐や湯葉を頂きました。やっぱり京都は豆腐かもしれないですね♪
その後は事前リサーチに基づくお店巡りで大忙しでした(笑)
丹波黒豆のきな粉が自慢の翠蘭堂で抹茶とわらび餅をまず平らげたらテレビでやってた老松の夏柑糖を大混雑の遊歩道を抜け買いに行きました。その後はガイドさんお薦めの天龍寺経由の竹林散策へ。
坂がつらいので竹林は少し登ってリタイアとか。でも雰囲気は味わいました。その後は集合場所に戻りながら買い残しや食べ残しをチェック!人気のジェラート屋(ピスタチオ)はあまりの混雑に断念。息子と協議の結果、八重の桜タイアップのカステラを食べることに。お土産としてアリンコのプレミアム抹茶ロールとわらび餅を購入。わらび餅は日持ちするパックを購入したので良かったのですがロールケーキはホテルの部屋で夜に苦しみながら食べる結果になりました(笑)
あっという間の約3時間でした。きれいな景色と多くの人のなかをたくさん歩き回りました♪
帰りのバスはさすがにみんな爆睡してましたね。
さて今夜は祇園で食事です。一度ホテルに戻り戦利品を部屋にかたづけてからの再出発でした。
予約の時間より少し早く着いたので祇園の街並みを散歩したり写真をとったりして観光してました。残念ながら舞妓さんには遭遇出来ませんでした。
うなぎは「う桶」という独特の姿のうな丼を3人前とう巻きと白焼きを楽しみました。蓋がしっかりついた小ぶりの寿司桶みたいな桶の中に味がしっかり染み込んだご飯とうなぎがびっしり敷き詰められたうなぎ好きの私としては堪らない逸品でした。もちろんみんなで完食しましたよ♪
というかまず最初に出てきたう巻きの出汁の絶品さに家族全員で絶句してました。今でも思い出してもう一度食べたい(笑)
さてお腹が満たされた後はせっかく夜の祇園に来ているので少し散歩して帰ろうということに。歩いているうちに南座からちょうど出てきた舞妓さんや芸妓さんたちに遭遇。舞妓さんはやっぱりお人形さんみたいでしたね。最後に西尾直営の喫茶店にはいって抹茶パフェとか八ツ橋ティーとかで締め(笑) 美味しかったけどもう甘いものはいいやーというところてホテルについたら冷蔵庫にはプレミアム抹茶ロール!!さすがに胸焼けして完食ならず。でも結構食べたところが逆に呆れてしまうかも(笑)
またもや苦しいお腹をかかえながら翌日の予定を確認してその夜は終了!明日も頑張って歩いて食べよう(呆)
コメント