小樽タベノフの旅 遠征2日目
小樽タベノフの旅 遠征2日目
遠征2日目は小樽に行こうと予定していました。但し詳しい予定は検討する暇がなくてとりあえず行って帰ってこれる距離時間だねという程度まででした。そのため行動プランはその日の朝にかろうじて持ってきたガイドブックを一読し計画を組み立てました。

まずはホテルにて朝食♪
北海道の物産を売りにした朝食バイキング付きのプラン(札幌グランド)にしていたのでまずは安心です。中身も期待にたがわず種類も多く美味しいものが多かったですね。ふだんは朝食はあまり食べない息子でさえ2周目のバイキングに向かったぐらいですから。
やはりバターコーンとかポテトとかが普通に美味しかったですね。
実はここで少し食べ過ぎたのは少し誤算…昼飯の時間が難しくなりました。

さて2日目の旅の出発です。
今日は予定通り小樽に向かいます。昨日の物販で買えなかった私のTシャツを買いに行くこともチラと考えましたがさすがに自粛。
札幌駅にて荷物を預けJRで小樽まで移動です♪

そしてこの間に私はスマホを駆使して行き帰りの電車を検索、行動可能時間を必死に算出!!土地勘がないので小樽での移動時間や距離が未知数ですが限界時間をとりあえずおさえる。その間に少しは勉強しろと息子にガイドブックを渡すも5分で爆睡 (笑) 隣にすわった小学生や車窓に頭突きをかますほど船をこいでました (笑)

最初の行動目標はまず運河を見ようかと。観光用になってる一部しかみていないせいでしょうが、まあこんな感じかというところでした。夜だとライトアップしてきれいみたいですがいずれにしても息子と男二人なんでロマンチックは限界あり(笑)写真をとって次の目標へ移動ということに!

お次の目標は「大正硝子館」でトンボだまの体験作成!!とってもキレイな玉ができてストラップにすることができました。作成は5分ぐらいですがその後、灰の中で冷ますのに40分、ストラップ作りに30分ぐらいと予想以上に時間がかかりました。

もっともその間に昼食ターゲットである「宝寿司」に挑戦してきました。歩くとそれなりの距離があるんですが朝食を少し食べ過ぎていて腹ごなしが二人とも必要だったりしたんで早足で運動がてら行ってきました。
回転寿司も候補だったんですが朝食の食べ過ぎとじきに夕食ターゲットも近づく関係上、少量で旨い寿司にしようということで果敢に挑戦!しました。

ようやく到着するも明らかに高級寿司店の雰囲気!夜だったら一見で入る勇気はなかったですね (笑)
勢いで玄関から奥まった店内まで一気に入ったところ何故か店内の客は私たちのみ。少し早い時間だったからでしょうか。初めて入った寿司屋でこれは少しキツかったですね(笑)
でも時間もないし、びびっててもしょうがないと注文♪おまかせ14貫コースを。ウニとかボタン海老、評判のアナゴとか美味しかったですね。横で緊張しまくってる息子がなに食べてるんだか分からなくなるともったいないので(笑)話しかけたり、しーんとしてる店内で一生懸命に主人と話をつないだり(汗)私こそなに食べてるんだか分からなくなりそうでした(しっかり味わいましたけどね)。
「さすがの父さんもあそこでは写真とれなかったね(笑)」と息子に言われるくらいでしたので残念ながら鮨の写真は無しです(笑)代わりに店の前で撮りましたけどね。

さてこの後は次のターゲットの攻略に向かいます。出来上がったトンボだまを受け取り、好きな具合にストラップとかに加工してもらいます。二人ともけっこう悩みましたがお店の人のアドバイスをもらって無事完成♪私は自分のストラップに追加したキレイな玉がとても気に入って、同じ玉を使ったチョーカーみたいなネックレスを留守番の妻のお土産に買いました。

小樽の観光道路にはガラス屋さんとオルゴール屋さんが並びます。数件覗きながらも予定していた小樽オルゴール堂で壁掛けオルゴールを北一硝子でグラスセットを息子と選んで購入。買い物ターゲットは完了です。

途中、六花亭のシュークリームの看板に負け立ち寄ったり、この後のジンギスカンを考え我慢してた立ち並ぶ屋台の海産物を焼くいい匂いに負けイカ焼きを食べてしまったりしたことは内緒です(何故。

さてこうして結構いろいろ買ったり食べたりした小樽の旅は終了しあとは急いで札幌へと戻ることになります。


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索