南の島の記録6 雲の上空の近く
南の島の記録6 雲の上空の近く
南の島の記録6 雲の上空の近く
2012年8月12日

この日はマウナ・ケア山頂でのサンセットと星空鑑賞のオプショナルツアーに
家族で行ってきました。

マウナ・ケアはハワイ島の山でなにげに標高4200mとかあって
実は富士山より高い山だったりします。
その頂上まで車で登り日没を眺め世界で四本の指に入ると言われる
美しいハワイの星空を眺めるというツアーです。
あくまでプランBではありましたが家族みんなで楽しみにしていたツアー
でもありました。

14:00
ホテルロビーにて集合・出発です。
でかい四駆のバンに16人が乗って出発しました。
ウチの3人と4人家族と5人家族と少しあやしいカップル?
それにハワイアンの運転手とガイドの女性の一行でした。

早く乗り込めたので三人が並んで座れたのでよかったです。
そこからは麓までしばらくがたがたと続くドライブになります。
ガイドさんがいろいろ話してくれますが三人とも酔い止め薬のせいで
爆睡してました。
途中からマウナ・ケアまではかなりの悪路で、大きく揺れた拍子に
窓際で寝てた息子はすごい音をたてて窓にヘディングかましてました(笑)

16:00
そうこうするうちに車はマウナ・ケアの麓に。
途中はずっと溶岩と少しの草(ギンケンソウ?)しかない
ハワイ島特有の景色が続いていました。
休憩をかねて麓で車から降りてみんなで少し歩き周りました。
とにかく溶岩だらけでとても歩きにくい。
溶岩を手に取り見てみましたが、とても軽くまた溶け込んだガラス成分が
断面でキラキラと確認できました。
実はその辺り地下にはけっこうドーム状の空洞があるらしくたまに崩れるとか!
歩いて大丈夫だったのかww
ガイドに案内してもらってドームの入り口も見ることができました。
10分ぐらい歩き回りましたが何かの動物に食べられたらしいヤギの足先が
落ちていたりまさにワイルドだぜい(古? な世界でした。

その後山頂へと車は向かいますがとにかく道が悪い。
それを想定しての酔い止めですが飲んでてよかったと思います。
ぐんぐんと車は登っていきみるみるさっきの休憩場所はかなたになっていきます。
遠くを見ると見渡す限りの青い空と真っ黒な溶岩大地のコントラストが鮮やかで
壮大な景色ですが、ふと窓から走路に目をやると何もさえぎるもののない斜面とか。
細い山道を疾駆するといえばかっこいいですが転がり落ちたら下まで止まりそうにないなと・・
みんな怖がりそうなのでその時は口に出しませんでしたが少し怖いものがありましたね(笑)


17:00
オニヅカ・ビジターセンターに到着。ベースキャンプみたいなところになります。
ここで休憩とこの日の夕食の弁当を食べます。
しかし一番大事なのはここに1時間ほど滞在し、高地に身体を慣らすことで
高山病にならないように注意することです!!
実はすでにこの地点で雲より高い場所に来ており気温もウソのようにぐっと下がっています。
ついさっきまでTシャツだったわけですが、長袖シャツにフリースのパーカーまで
着込んでもまだ少し肌寒いぐらいの気温になっていました。
大地に立った状態で雲海を見下ろしたのは初めての経験でしたので感動しましたね。

オニヅカビジターセンター自体も興味深い施設でしたがお土産を買ったりしてたらすぐに時間がたってしまいあまりゆっくりと見れなかったのは残念でした。
日系のオニヅカさん(宇宙飛行士)を記念した施設で宇宙関係の資料や展示が多くありました。

ところでそこで食べたお弁当はいわゆる日本のお弁当で、冷たいながらも
久しぶりに食べた米のメシは美味かったw
粉末の味噌汁も澄んだ空気の中おいしき感じられてじっくり味わって食べることができました。

そしていよいよ山頂に向かって出発しサンセットを迎えることになります。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索