いまだにBW2?のゲームは入手していません。
なんとなく買いそびれましたが
殿堂入り!とか全国図鑑!とか話を聞いてると
そのうち買うかもしれませんねw


ということでカードの話ですが

BW6とかBW7の噂がでてますが
いわゆる御三家の動向はどうなるんだろうかとか。

DPの御三家は最終進化形(なんかかっこいいw)において
各々レベルXというポジションを得て活躍していたような。

ゴウカザル、エンペルト、ドダイトスですね
トップメタとは言えないまでも特徴ある働きをしていました。
エンペ・ドダイはXが良かったし
ゴウカは通常2進化で何種類かいいのがありました。

その後SPポケモン時代に入っても
ゴウカザルは開発サイドに愛されたのか
最後までトップメタのデッキに採用されるカードとなってましたね。
まあエンペとドダイはSP時代はいまひとつでしたが
上記のとおりLV.Xがよかったので。


で、BWの御三家はどうなのかと。

現時点で考えると累計採用率ではエンブオーでしょうか。
もってる特性はとても強力で何のデメリットも無い!
最初に見たときはいわゆる壊れカードかと思いました。
もっともレシラムとはバクフーンの印象が強いし
レックもシビビとのコンビのほうが多そう。
一番強力なのはエンブフォレストですかねw
逃げコスが常に刺さっている状態ということかと。

ツタージャはかつてのニドクインのポジションですね。
複数有効なのが更に強力ですが採用率は微妙な感じ。
あくまでサポート役が中心でアタッカーには採用されづらい。
(そういう意味ではエンブオーもそうですが)
但し現環境は2進化即立てができずネンドールもいないので
やはり単純なサポート2進化は働きにくいですね。
かつてのマザーゲンガーみたいに攻守ともに働けるデッキ
つまり現在はロイヤルダークライになるんでしょうね。

さてダイケンキですが・・
最初に特性見たときはコイツが一番実用性ありそうかと思いましたが。
ワザもエネ拘束なしで青天井で弱くは無いはず。
オーダイルと組んでニコタマあれば無敵じゃないの?なんて気が。
でもなんか中途半端なんですよねw
悪くは無いけど2進化中心のデッキは生き残れる環境ではない。
御三家中唯一サポートではなくアタッカー特性なのが災いしてる。
スピアわざもダークライにもってかれたし
アーマーもバッフロンに・・ry
なんか結局のところ話題になるようなコンボデッキに
未だめぐり合ってない気がしますね。


やっぱり最終進化形としてなんの生物かわからなくなったのが失敗か?
タネのかわいらしさから想像のつかない不気味な形態に・・
名前も良くわからないし・・(大剣鬼なの?)



ここら辺りが開発ポリシーとして明確に伝わらない限り
我が家としてはBW2のゲームは買えないのではないかと
大いに懸念している次第となっているわけです(嘘



142811

コメント

あいうえお
2012年7月4日0:17

ダイケンキはゼクロムがいなければジャローダより流行ったと思います。

あ、ミュウツーもいるからダメだ(笑)

パパギガスz
2012年7月4日8:11

>あいうえおさん
そうですねー
ゼクロムいなければですねー
そういえば当時大流行していたレシバクと
同時にメタろうとしてテラキと組ませたり
した覚えがありますね。
中途半端な出来で駄目でしたけど(笑)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索